毎日の育児、本当におつかれさまです…!
「便利って聞いたけど本当に使えるの?」「買ったけど合わなかった…」そんな経験、ありませんか?
この記事では、SNSでバズってるもの・リアルなママたちの口コミで高評価だったものを中心に、「これはマジで神だった!」と話題の育児アイテムをランキング形式でご紹介します。
育児ジャンル問わず、“本当に使える”にこだわって選びました!
■ まずは結果発表!【2025年最新版】神アイテムTOP5
順位 | 商品名 | ジャンル |
---|---|---|
1位 | メルシーポット | 電動鼻水吸引器(ヘルスケア系) |
2位 | グスケット | セカンド抱っこ紐(お出かけ系) |
3位 | mogumo | 幼児向け宅配冷凍ごはん(食事系) |
4位 | b.box シッピーカップ | 漏れにくいストローマグ(食事系) |
5位 | ベビーカー冷却ファン付きシート | 夏の暑さ対策アイテム(お出かけ系) |
■ なぜこの5つが選ばれた?つるぴよ式・独自評価シート
評価軸 | 内容の説明 |
---|---|
満足度(実感値) | 「買ってよかった!手放せない!」というリアルな声の多さ |
時短・ストレス軽減度 | 時短や手間の軽減など、日常の負担が減るか |
コスパ | 値段に対しての納得感、使い倒せる頻度 |
使いやすさ | 初心者ママ・パパでも使いやすく、安全性が高いか |
SNS&注目度 | 話題性・人気・「これ知ってる!」の広がり度 |
◆ ランキングアイテム評価一覧(5段階評価)
順位 | アイテム名 | 満足度 | 時短度 | コスパ | 使いやすさ | SNS注目度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | メルシーポット | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
2位 | グスケット | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
3位 | mogumo | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
4位 | b.boxシッピーカップ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
5位 | 冷却ファン付きシート | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
神アイテムランキングTOP5【詳細レビュー】
第1位:メルシーポット(電動鼻水吸引器)
~「もっと早く買えばよかった!」とママたちが絶賛~


満足度:★★★★★
もっと早く買えばよかった!って声、何百回見たかわからん!
ビジュアルはは医療機器感あるけど、機能美ってことで!
こんな悩みを解決!
⭕️赤ちゃんが風邪をひくたびに鼻づまりで寝られない…
⭕️鼻水吸引器ってたくさんあるけど、どれが本当に吸えるの?
⭕️毎回病院に行くのも手間…自宅で耳鼻科レベルのケアがしたい!
→そんなママパパに選ばれているのが【メルシーポット】です!
◆ 神だったポイントまとめ
- 吸引力がとにかく強力!ネバネバ鼻水までしっかり取れる
- 静音設計で夜も使える
- 新生児から使える&操作が簡単
- 洗いやすい&分解しやすい設計
- 医療現場でも導入されている安心感あり
◆ リアル口コミ&SNSの声
「鼻水が取れる量にびっくり!最初に見た時はショックなレベル(笑)でも赤ちゃんも楽になってる」
「毎回耳鼻科行ってたけど、これで十分すぎる!もっと早く買えばよかった…」
「音は少し大きめだけど、夜中に鼻詰まりで起きるよりマシ!って思えるレベルです」
「うちの1歳は鼻水を吸われるとスッキリするのか、終わったあとニコニコしてます(笑)」
◆ ここが惜しい…?デメリットも正直レビュー
モーター音がそれなりに大きい(静かな夜に気になる人も)
パーツがやや多く、洗うのがちょっと手間に感じる人も
本体サイズが大きめなので、収納スペースは要確認!
◆ 他製品と比べるとどう?
手動式や口吸いタイプより圧倒的にパワーあり(-83kPa)
ピジョン「シュポット」(14,000円)より価格が手頃&使いやすいとの声も多数
「スマイルキュート」より吸引力が強く、短時間で終わるというレビューが多い
◆ 価格・購入先・お得情報
- 定価:10,000円前後
- Amazonや楽天ではクーポン適用で8,000円台になることも
- ベビーザらスやアカチャンホンポ、家電量販店でも販売あり
- 購入の際は公式ショップの保証付きもおすすめ!
◆ まとめ:一家に一台レベルの安心感!
0歳から使える&効果抜群ということで、「迷ってるなら買い!」と断言できるアイテム。
風邪や鼻水が頻繁な保育園っ子にも、風邪をひきやすい季節にも大活躍間違いなし!
第2位:グスケット(GOOSEKET)セカンド抱っこ紐
~「抱っこマン期の救世主!」とママたちが絶賛~





時短度:★★★★★
「子が来た瞬間に装着できるって神!」
◆ こんな悩みを解決!
- 「歩く」「抱っこ」を繰り返すお子さんとの外出で、重い抱っこ紐を持ち歩くのが大変…。
- ベビーカーを嫌がるお子さんのために、手軽に使える抱っこ紐が欲しい。
- 旅行やお出かけ先で、コンパクトに持ち運べる抱っこ紐が必要。
→ そんなママパパに選ばれているのが【グスケット】です!
◆ 神だったポイントまとめ
超軽量&コンパクト:重さ約230gで、折りたたんでバッグに収納可能。
簡単装着:慣れれば5秒で装着でき、抱っこもスムーズ。
対象年齢:腰がすわる生後6カ月頃から体重20kg(約4歳)まで使用可能。
体格に合わせて調整可能:XS~XXLまで対応し、パパママで共有可能。
洗濯機で洗える:ネット使用で洗濯機洗いOK。
◆ リアル口コミ&SNSの声
「1歳4カ月、9.5kgの子どもを抱っこする際のセカンド抱っこ紐として購入しました。さっと着用できて、見た目もスッキリ、抱っこしていなくても邪魔にならない、カバンにも省スペースで収まりとても良いです。」
「グスケットおすすめです!コンパクトで鞄に小さくしまえますし、抱っこめちゃくちゃ楽です!少し肩負担ありますが平気です!上の子4歳にも使ってます!」
「グスケットは片方の肩に体重が全集中するので、私の場合連続使用は15分が限界です。楽・快適に20~30分続けて抱っこしたいという方には絶対オススメしません。」
◆ ここが惜しい…?デメリットも正直レビュー
長時間の使用で肩に負担:片方の肩に体重がかかるため、長時間の使用は肩が痛くなることも。
おんぶは不可:対面抱っことサイド抱っこのみ対応。
ショルダーバッグとの併用が難しい:肩掛けスタイルのため、他のショルダーバッグとの併用は不便。
◆ 他製品と比べるとどう?
ヒップシートとの比較:ヒップシートは腰への負担が大きく、かさばる傾向があるが、グスケットは軽量でコンパクト。
エルゴやベビービョルンとの比較:これらの抱っこ紐は長時間の抱っこに適しているが、グスケットは短時間の「ちょい抱っこ」に最適。
◆ 価格・購入先・お得情報
- 価格:約6,200円(税込)
- 購入先:公式サイト、Amazon、楽天市場など。
- 特典:公式LINE登録で200円OFFクーポン配布中。
◆ まとめ:セカンド抱っこ紐の決定版!
グスケットは、歩き始めたお子さんとの外出に最適なセカンド抱っこ紐。軽量でコンパクト、簡単装着で、短時間の抱っこにぴったりです。長時間の使用には向きませんが、「ちょい抱っこ」や「お守り代わり」に持ち歩くには最適なアイテムです。
第3位:mogumo(モグモ)冷凍宅配幼児食
~チンするだけで栄養バランスOK!忙しいママの味方~
【子どもお墨付き】冷凍幼児食mogumo




手作りと比較すると高いけど、心の余裕代だと思えば安い
レンチンだけ。
“知らないと損”な地味神アイテム。迷う余地ゼロ!
◆ こんな悩みを解決!
- ごはんの用意ができないほど忙しい日がある…
- 栄養バランスは気になるけど、離乳食・幼児食のレパートリーに限界が…
- 冷凍ストックがあると安心だけど、手作りほどの安心感が欲しい!
→ そんなママたちに人気急上昇中なのが【mogumo(モグモ)】です!
◆ 神だったポイントまとめ
管理栄養士監修のメニューで安心感バツグン
電子レンジ1分半で完成! 忙しい日も頼れる
月齢別(1歳半〜6歳)に分かれたコースあり
メニューは毎月変わる&自由に選べるスタイル
見た目も可愛い&子どもが食いつく味付け
◆ リアル口コミ&SNSの声
「子どもが好き嫌い多めだけどmogumoはよく食べてくれる!主菜も副菜もバランス◎」
「疲れ切ってご飯作れない日に“mogumoがあってよかった〜!”ってなる」
「冷凍とは思えないほどしっかりした味で、栄養表示も詳しくて安心」
「保育園帰りにご飯作るの無理な日、1食分ストックあるだけで心の余裕が違う」
◆ ここが惜しい…?デメリットも正直レビュー
1食あたりの価格はやや高め(約598円〜)
冷凍庫のスペースをとる(まとめて届くスタイル)
アレルギー対応は“除去”ではなく“選ばない”方式なので注意
◆ 他サービスと比べるとどう?
サービス名 | 特徴 | 価格感 | 調理時間 | 月齢対応 | アレルゲン対応 |
---|---|---|---|---|---|
mogumo | 管理栄養士×毎月メニュー更新 | ◎598円〜 | ◎レンジ90秒 | ◎1歳半〜6歳 | ○(除去不可) |
ミタス | 手作り風&初期離乳食にも対応 | △800円〜 | ◎レンジ | ◎5ヶ月〜 | ◎(除去対応あり) |
ファーストスプーン | 高級感あり&素材重視 | ×980円〜 | ◎レンジ | ○月齢別あり | △(限定対応) |
◆ 価格・購入先・お得情報
- 価格目安:月額プラン5,980円〜(10食入り/送料別)
- 1食あたり:598円〜(量・プランにより変動)
- 購入方法:公式サイトから注文(定期便/スポット)
- 初回限定キャンペーン:送料無料&割引クーポンあり
◆ まとめ:ストックあるだけで心に余裕!
「ちゃんと食べさせたいけど今日は無理…」そんな日もある育児中。
mogumoは、冷凍庫にあるだけで“安心感”をくれる救世主アイテム!
子どもがしっかり食べてくれる味付け&バランスだから、ママパパの罪悪感もゼロ!
第4位:b.box(ビーボックス)シッピーカップ
~漏れにくいのにどの角度でも飲める!海外発おしゃれマグ~





“これだけは漏れない”ってガチレビュー多数
2,000円超えだけど、替えストローが優秀で長く使える
◆ こんな悩みを解決!
- ストローマグを倒すとすぐ漏れる…
- 自分で持って飲ませたいけど、飲みにくそう…
- 見た目が可愛い&洗いやすいマグが欲しい!
→ そんな希望を叶えるのが、オーストラリア発の【b.box シッピーカップ】!
◆ 神だったポイントまとめ
360度どの角度でも飲める「重り付きストロー」構造
倒しても漏れにくい構造&しっかり密閉フタ
ハンドル付きで持ちやすい・自分で飲みやすい
パーツが少なく、分解・洗浄が簡単!
海外風のポップなカラー&限定デザインが人気
◆ リアル口コミ&SNSの声
「何本もストローマグ買ったけど、最終的にこれが一番使いやすかった!」
「漏れない・飲みやすい・洗いやすい。マグ三種の神器そろってる感じ」
「保育園に持っていく水筒代わりにも◎」
「“見た目の可愛さ”で買ったのに、性能まで優秀だった…感動」
◆ ここが惜しい…?デメリットも正直レビュー
ストローの重りが洗いにくいという声も一部あり
熱湯NGのため消毒方法はやや工夫が必要(煮沸不可)
日本製ブランドより高めの価格帯
◆ 他のストローマグと比べると?
ブランド | 漏れにくさ | 洗いやすさ | 飲みやすさ | デザイン | 価格帯 |
---|---|---|---|---|---|
b.box | ◎ | ◎ | ◎(360度OK) | ◎(海外風) | △2,000円前後 |
リッチェル | ◎ | ○(ややパーツ多め) | ◎ | ○(シンプル) | ◎1,000円前後 |
ピジョン | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎1,000円前後 |
◆ 対象月齢と使い始め時期
対象年齢:6ヶ月ごろ〜3歳前後
「哺乳瓶卒業→ストローデビュー」の時期におすすめ
自分で飲む練習にぴったりなサイズ感&軽さ
◆ 価格・購入先・お得情報
- 定価:約2,000〜2,300円前後(デザイン・販売元による)
- 購入先:Amazon、楽天、公式サイト、ベビーザらスなど
- 限定カラーあり(くすみカラー、ディズニーデザインなど)
- 替えストローやパーツ単体販売ありでコスパ良し!
◆ まとめ:漏れない、飲みやすい、映える!三拍子そろったマグ
「どの角度でも飲める」という技あり構造に加え、持ちやすさ・洗いやすさ・デザイン性まで兼ね備えた優秀アイテム。
プレゼントにも人気で、「結局これに落ち着いた!」というママが多数!
第5位:ベビーカー冷却ファン付きシート
~猛暑のお出かけもこれで安心!夏の必需品~





ベビーカーにポチッと装着、電源入れるだけ
これあると夏の外出が“苦行”から“普通”に変わる
◆ こんな悩みを解決!
- 真夏のベビーカーが蒸し風呂状態…赤ちゃんがすぐ汗びっしょり!
- 日陰でも汗だくでぐずってしまう
- 扇風機を付けても風が届かない or 危ない位置にしかつけられない…
→ そんなママたちが「今年はこれがあるから違う!」と絶賛しているのが、
【冷却ファン付きベビーカーシート】です!
◆ 神だったポイントまとめ
シート全体に風が通る設計で、赤ちゃんの背中〜おしりが快適!
ファンは安全設計(ガード付き/音が静か)
USB充電 or 電池式タイプが選べる
コンビ・アップリカなど主要ベビーカーに装着可能
メッシュ生地+冷感素材のW効果!
◆ リアル口コミ&SNSの声
「うちは“エアラブ3”使ってるけど、本当に風が通ってる!涼しいのか乗っててもご機嫌」
「背中が汗でビショビショだったのが、これ使い始めてから汗疹ゼロに」
「車移動中のチャイルドシートにも付け替えできるのが便利だった」
「冷感ジェルマットだけでは防げなかった“熱こもり”が改善された気がする!」
◆ ここが惜しい…?デメリットも正直レビュー
USBタイプはモバイルバッテリー必須(コードの取り回し注意)
ファンの音が気になる子もまれにいる
価格がやや高め(特にエアラブシリーズ)
◆ 人気モデルの比較(2025年春現在)
ブランド名 | 特徴 | 価格帯 | 電源 | 装着対応 | 音の静かさ |
---|---|---|---|---|---|
エアラブ3(Airluv) | 背中全体に送風+冷感素材・デザインもおしゃれ | ×8,000円〜12,000円 | USB | ◎(多くのベビーカー可) | ◎(静音) |
ノーブランド(楽天等) | 風量3段階・低価格・ファン1〜2基搭載 | ○3,000円〜6,000円 | USB/電池式 | ○(汎用型) | ○(やや音あり) |
Aprica 「クールシート」 | 冷感ジェル内蔵・ファンなしタイプ | ◎2,500円前後 | 不要 | ◎ | ◎(無音) |
◆ 使用時の注意点
モバイルバッテリーの容量チェック必須(2時間以上使用するなら1万mAh推奨)
ファン部分を布で塞がないように設置
ファンのコードや電池ボックスを赤ちゃんがいじらないように配置を工夫
◆ まとめ:夏のお出かけが“地獄から快適”に変わる一枚!
とにかく「あるとないで全然違う!」と大好評の冷却ファン付きシート。
ベビーカーやチャイルドシートだけでなく、持ち運んでベビーラックやお昼寝マットに使う人も!
暑がり赤ちゃんの熱中症&汗疹対策として、夏のマストアイテムです。
◆ 締めの言葉
育児って、本当に日々「小さな戦い」の連続。
だからこそ、ひとつでも“使えるアイテム”があるだけで、
ママが一息つける瞬間が増えたり、余裕ができたりするんですよね。
今回ご紹介したアイテムたちは、どれもママたちが
「これがあって助かった!」と実感した“リアル神グッズ”。
毎日の育児に、「コレいいかも!」が見つかるきっかけになったらうれしいです。
あなたの育児ライフに、少しでも“ごきげん”が増えますように🌿
◆ 次回予告
ちなみに、近日中に
「100均で代用できた!コスパ最強の育児アイテム」
の記事も出す予定です。気になる方はぜひチェックしてね♪