【2025夏】子連れディズニーシー完全ガイド!回り方・ショー抽選・レストラン・駐車場まで

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

\子どもと一緒でもディズニーシーは楽しめる!/

夏のディズニーシーは過酷…と思っていませんか?実は、準備と工夫次第で“子連れでも快適に楽しめる方法”がたくさんあるんです!

この記事では、ディズニー通のママたちの体験談や最新の公式情報をもとに、
「夏のディズニーシーを子連れで快適に楽しむための完全ガイド」をお届けします。


【この記事でわかること】

  • 2025夏イベント&ショー(第1章)
  • チケット情報(第2章)
  • 夏休み中でも快適に楽しめる子連れディズニーシーのモデルルート(第3章)
  • 課金システム解説!事前予約で快適に過ごす方法まとめ(4章)
  • ショー&グリーティング攻略(5章)
  • 子供向けアトラクション(6章)
  • 食事・休憩スポット(7章)
  • 子ども連れに本当におすすめなホテル選びと予約術(8章)
目次

夏ディズニーシー子連れガイド

【まずは夏の暑さ対策!】

夏のディズニーシーは、炎天下や照り返しの影響で大人も子どももすぐにバテがち。子連れで楽しむには以下の暑さ対策が必須です!

  • 水分補給はこまめに(塩分タブレットもおすすめ)
  • ネッククーラーや保冷剤で体温調節
  • 帽子や日傘で直射日光を避ける
  • 涼しい屋内エリア(マーメイドラグーンなど)で適宜休憩をとる

まずは暑さ対策をしっかり整えて、快適な1日にしましょう✨

つるぴよ

下記より夏ディズニーシーの完全ガイド本編です、どうぞ!!


第1章|2025年夏の注目イベント&ショー情報まとめ【自由参加&抽選あり】

2025年夏のディズニーシーでは、子どもが喜ぶ水しぶきショーや新作ステージが盛りだくさん!

🎉 Dockside Splash Remix(ドックサイド・スプラッシュ・リミックス)

  • 場所:アメリカンウォーターフロント「ドックサイドステージ」
  • 期間:2025年7月2日(水)〜9月15日(月)予定
  • 内容:ミッキーたちが登場する水かけステージショー!
  • ポイント
    • 濡れる覚悟で最前列を陣取るとめちゃくちゃ楽しい!
    • 抽選不要・自由観覧
    • 夕方以降1日3回(予定)開催で、暑さが和らいでからでも◎

濡れてOKな服装&着替え必須! 子どもは大喜び間違いなし。


🌀 アクアトピア「びしょ濡れコース」登場!

  • 場所:ポートディスカバリー
  • 内容:通常よりもさらに水しぶきが激しいルートに!
  • 対象年齢:身長制限なし(未就学児OK)
  • 待ち方スタンバイOK、プレミアアクセスなし

並ぶ価値ありの爽快体験!「涼しくなったね〜」と親子で笑える1本。


✨ ダッフィーの20周年「カラフルハピネス」

  • 内容:パーク中にかわいいデコレーション&グッズ多数
  • エリア:ケープコッド周辺が特に充実
  • グリーティング:整理券が出る場合もあるのでアプリで確認を!

女の子人気◎!フォトスポット巡りも思い出にぴったり。


🏰 新ステージショー「ドリームス・テイク・フライト」

  • 場所:ロストリバーデルタ「ハンガーステージ」
  • 内容:ミッキーたちが夢を追いかけて飛行機を作るストーリー
  • 観覧方法
    • 抽選(エントリー受付)あり/屋内ショー
    • 有料のプレミアアクセス(2,500円)でも観覧可能

涼しい屋内で安心! 幼児〜小学生までじっくり見られる新定番になるかも。


🌙 ナイトショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」

  • 場所:メディテレーニアンハーバー(夜)
  • 所要時間:約30分
  • 観覧方法
    • 抽選なし。自由観覧可能だが混雑必至
    • プレミアアクセス(2,500円)で有料席を確保可能

体力があればぜひ見てほしい! 圧巻の水上ショーに子どもも夢中。


この夏は「濡れてOK」な装いと、アプリでの抽選確認&プレミアアクセス活用が攻略のカギ!
次は、気になるチケットの種類と料金について見ていきましょう👇

🎟️ 第2章|チケット完全攻略:子連れに合った選び方&料金まとめ

夏休みシーズンでも「子どもが行きやすくリーズナブルに楽しめる」チケットの選び方を解説します。


🧒 小人料金を重視するなら:基本の1デーパスポート

  • 大人(18歳以上):¥7,900~¥10,900
  • 小人(4~11歳):¥4,700~¥5,600
    📌曜日・日に応じて日によって最大¥3,000以上の差がある“価格変動制”を導入 。

例:平日(Lv1)は¥7,900/¥4,700、繁忙期(Lv6)は¥10,900/¥5,600と大きく変動します 。


⏰ 午後・夜からの短時間プラン:アーリー&ウィークナイトパス

アーリーイブニングパスポート(15時から入園)

  • 期間:7/2~9/15 | 小人 ¥3,800~¥4,400(大人 ¥6,500~¥8,700)
  • メリット:朝ゆっくりしてから、夜のショー目的で来園という子連れプランにぴったり 。

ウィークナイトパスポート(17時から入園)

  • 期間:7/2~9/15、平日+休日対応 | 1レート ¥4,500~¥6,200(大人・小人同額)
  • ポイント:17時以降に全員まとめて入園。全日対応で、家族向け夜ディズニーに最適 。

🎢 一日でランド+シーを楽しむなら:夏限定ホッパーパス

  • 販売期間:5/2~9/15。使用は7/2~9/15まで 。
  • 価格
    • 大人 ¥15,300~¥18,900
    • 小人 ¥9,100~¥9,600 。
  • 特徴:午前中は指定パーク、11時から2パーク自由行き来。
  • 注意点:朝指定パーク入場が必須、販売数に上限あり 。

✅ チケットの選び方ガイド

来園プランおすすめチケット理由
丸一日ゆったり滞在1デーパス子どもの体力に合わせて休憩しやすく、値段変動を確認して避けるのが吉
午後中心で楽しみたいアーリー/ウィークナイトパス夜のショー+涼しい時間にこだわる場合にコスパ◎
2パーク楽しみたいホッパーパス両パーク制覇プランに最適、ただし混雑と子どもの疲れに注意
  • 公式サイト/アプリで購入:当日券販売なしの日もあるため、2ヶ月先の販売開始時間(毎日14時)を狙って事前購入 。
  • 価格カレンダーを活用:平日・6〜8月のピークを避け、できればLv1〜Lv3を選ぶと◎ 。
  • 旅行会社パッケージも検討:ホテル+チケットのセットならポイント還元やプレミアアクセス付プランもあり、家族旅行に安心感あり。

このように、滞在スタイルと子どもの体力に合わせたチケット選びが大切です。

🗺️ 第3章|モデルルート例&アトラクションガイド(小学生以下向け)

2025年夏、子どもが楽しみながら親も安心できるおすすめルートを早朝・午後・夜パターンごとにご紹介します。混雑・暑さ対策も交えて組み立てています👇


⏰【早朝〜午前中モデルルート(開園~12時)】

6:30~7:00:駐車 or モノレールで入園前待機

  • 混雑日の朝は開園1〜3時間前に駐車場オープン
  • 公共交通利用ならモノレールでショートカットも◎です

開園後~7:30:マーメイドラグーンへ直行

  • ジャンピン・ジェリーフィッシュブローフィッシュ・バルーンレースを立て続けに。
  • アリエルのプレイグラウンドで30分遊べば、子どもの体力も温まります。 → 開始直後は空いているので、屋内で涼みつつサクサク攻略。

8:00~:ポートディスカバリーで水遊び

  • “びしょ濡れ”アクアトピアで大号泣上等!笑いながらずぶ濡れに。

9:00~:ランチ&休憩

  • 涼しい屋内レストラン(カナレットなど)で腹ごしらえ&休憩。
  • モバイルオーダー利用で待ち時間も削減。

🌞【午後モデルルート(12時~夕方)】

12:00~:アラビアンコースト or ロストリバーデルタへ移動

  • シンドバッドの船旅でのんびりクールダウン。
  • 小学生向けならカーペットライドマジックランプシアターも◎。

13:00~14:00:ファンタジースプリングスへ

  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャーバギーを狙う。
  • 小学生低学年はプレミアアクセス取得がおすすめ。
  • 幼児組には乗れなくても、敷地内を散策するだけでも刺激的です。

15:00~16:00:休憩&軽食タイム

  • ケープコッドでダッフィーグリーティングや限定フォトスポットでゆったり過ごします。
  • カフェやショップも涼しくておすすめ。

🌇【夕方~夜モデルルート(16時~閉園)】

16:00~17:00:夜まで待ちつつおやつ

  • 再度マーメイドラグーンシアター系(タートル・トークなど)で休憩と涼感補給。
  • ベビーカーでお昼寝にも◎。

17:00~18:00:ビギナー向けアトラクション

  • 小学生向けならトイ・ストーリー・マニアセンター・オブ・ジ・アースなどプレミアアクセスを活用。
  • 幼児はゴンドラ電車で夜景と雰囲気を楽しむのもおすすめ。

18:00~19:00:夕食タイム

  • 涼しいレストランで夕食。疲れやすい子もゆっくり食べられます。

20:00~20:30:ナイトショー「ビリーヴ!」鑑賞

  • 有料席を選べば涼しく安心。席取りに並ばなくて済むのも◎。

21:00以降:お土産&帰路へ

  • 夜景をバックに記念撮影
  • ホテル直行や駐車場への移動、またはモノレール利用で疲れすぎを防ぎます。

📌 ポイントまとめ

  • 午前は空いている室内アトラクションで攻める → 混雑回避&暑さ回避。
  • 水遊びアトラクションをはさむ → 夏ならではの爽快体験。
  • 午後~夕方は休憩を多めに → 涼しい場所を使い分けて疲労蓄積を防ぐ。
  • 夜はショー+ナイトアトラクション → 子どもも大人もテンションMAXで締め。

✅ 回り方チェックリスト

  • ベビーカー(持参 or レンタル)と冷感グッズを用意
  • モバイルオーダー+アプリ抽選・プレミアアクセスの使用に慣れておく
  • 子どもの「乗りたいものリスト」を事前に決める
  • 混雑対策で開園前からの行動を計画
  • 夜ショーは有料席を活用し、快適に観覧

このルートを参考にすれば、小学生以下の子ども連れでも無理なく、しっかり楽しめる1日の流れが完成します。
次章では、アプリでの便利な予約システム・課金システムの活用方法をご説明します!

第4章:課金で快適に過ごす方法まとめ

つるぴよ

「ディズニーの新しいシステム、正直ちんぷんかんぷん…!」という方もご安心を。

この記事では、まずざっくり簡単にわかる説明からスタートし、
そのあとに「どう取れば一番効率よく回れるか?」のおすすめ順をご紹介。
さらに、各パスの詳細ルールや注意点もまとめています!

🎟 大きく分けて4つのシステム

  1. ディズニー・プレミアアクセス(DPA)※有料
     └ アトラクションやショーに“時間指定で短い列から入れる”チケット
  2. スタンバイパス(無料・混雑時限定)
     └ 対象アトラクションに“指定された時間に並べる権利”を得るシステム
  3. プライオリティパス(無料・対象施設限定)
     └ ファストパスに近い“時間指定の優先入場パス”。現在は配布対象が限定的
  4. エントリー受付(抽選)
     └ グリーティングや一部ショーは“抽選に当たると体験できる”形式

✅ 補足

  • よく「DPAとスタンバイパスの違いが分からない…」と混乱されますが、  DPAはお金を払って列を短縮する権利、スタンバイパスは並ぶ権利というのが大きな違いです。
  • プライオリティパスとエントリー受付は、それぞれ無料・抽選という点が特徴。

「せっかく行くなら人気アトラクションもショーも制覇したい!」という方向けに、最も効率よく動ける順番をまとめました。限られた時間で最大限楽しむための“朝イチの動き方”の参考にしてください◎

入園後にやるべき順番(おすすめ)効率を求める方向け

  1. ファンタジースプリングスのDPA購入
  2. スタンバイパスがあるなら取得
  3. ショーDPA(ビリーヴ・ビッグバンドビート)購入
  4. プライオリティパス取得
  5. モバイルオーダー手配
  6. エントリー受付(グリーティングなど)
  7. 他アトラクションのDPA購入
  8. レストラン当日予約(必要な場合のみ)

【ディズニー・プレミアアクセス(DPA)】

課金をして人気アトラクションの待ち時間をカットするシステム!


2025年現在、シーでは7つのアトラクションが(DPA)対象!

💡料金:1回 2,000円前後(アトラクションにより変動)
💡購入:入園後、アプリから即購入可能(※人気アトラクションは数分で完売も)
朝イチで購入する人が多数→フローズンは即完売の傾向あり

つるぴよ

小さな子連れで2時間並ぶのは無理…という場面でも、DPAを使えば体力温存できます!


おすすめ購入順(アトラクション編)

アナとエルサのフローズンジャーニー
…ファンタジースプリングスの中で圧倒的人気!開園30分~1時間で完売も。

ソアリン:ファンタスティック・フライト
…屋外Qラインが長めなので、夏の暑さや悪天候時にもDPAがあると安心!

ラプンツェルのランタンフェスティバル
…新アトラクションでお昼前後に売り切れることが多め。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー/センター・オブ・ジ・アース/タワー・オブ・テラー/トイ・ストーリー・マニア!
…このあたりは夕方まで在庫があることが多く、好みによって選ぶのがおすすめ!

▶「お金で快適を買う」選択肢は、子連れには十分アリ! ▶炎天下での2時間待機より、1回¥2,000のDPAの方がコスパ◎という声も多数

🚨 注意点まとめ(大事なのでここだけでもチェック!)

  • 💡 DPAは1日何枚でも買えるけど、同時に買えるのは1枚ずつ!
  • 💡 次が買えるのは60分後 or 体験終了後から!
  • 💡 ショーやパレードも、今は複数回買えるように(2025年2月〜)!
  • 💡 同じアトラクションも再購入可能だけど、1回目の体験後から!

🎫 ショーのプレミアアクセス(DPA)とは?

有料でショーの観賞エリア・席を確保できるサービスです。
アトラクション用DPAとは別枠で購入でき、1回あたり一律2,500円(大人子ども同額)です。


🪄 対象ショー(2025年夏)

  • ビッグバンドビート(屋内・全席指定)
  • ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(屋外・エリア指定)

✅ 購入方法

  1. 東京ディズニーリゾート公式アプリを開く
  2. ショー一覧から「星マーク」をタップ
  3. 表示された対象ショーの「プレミアアクセス」を選択
  4. 時間・エリアを確認し、人数分購入

ポイントまとめ

  • アトラクションのDPAと同時に購入可能
  • キャンセル・時間変更は不可
  • 荒天中止の場合は返金あり(自動処理)
  • 対象ショーは抽選制度(エントリー)と併用されていることがあるため、まず抽選にチャレンジ → 外れたらDPA購入もアリ!

【全体】課金システムまとめ

🎫 ディズニー・プレミアアクセス(DPA)

  • 【対象】人気アトラクション・ショー
  • 【料金】1施設ごとに1人¥1,500〜2,500(ショーも同額)
  • 【特徴】時間指定制/キャンセル不可/購入制限あり
  • 【次の購入可能タイミング】  → 購入から60分経過後 or 利用開始時間後

🎟 40周年記念プライオリティパス(無料)

  • 【対象】一部アトラクション(インディ、ニモ、タートルトークなど)
  • 【料金】無料
  • 【特徴】時間指定なし(指定された時間に並べるだけ)
  • 【次の取得可能タイミング】  → 取得から2時間後 or 利用開始時間後
  • 【注意】時間選択はできず、指定された時間が表示されます

🌀 スタンバイパス(無料)

  • 【対象】期間限定で発生する混雑緩和アトラクション
  • 【料金】無料
  • 【特徴】時間指定あり/パスがないと並べない場合も
  • 【次の取得可能タイミング】  → 取得から2時間後 or 利用時間後 or 利用開始時間後

🍴 モバイルオーダー&レストラン予約(無料)

  • 【対象】一部のレストラン(ファストフード含む)
  • 【制限】基本は制限なしだが、一部スーベニア付き商品は60分制限あり

第5章:ショー&グリーティング【2025年版】

ディズニーシーで開催されるショーやキャラクターグリーティングの一部は抽選制。特に人気の夜ショー「ビリーヴ!」や、今年登場したばかりの「ドリームス・テイク・フライト」は要チェックです。

ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~(夜のメインショー)

  • 場所:メディテレーニアンハーバー(夜開催)
  • 観覧方法
    • 通常エリアからの自由観覧(混雑)
    • 有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)あり(1人¥2,500程度)
    • またはアプリ抽選で“座り見エリア”が当たる場合あり
  • 子連れのポイント
    • ショー時間が遅め(20:00前後)なので、お昼寝や休憩調整が必須
    • ベビーカー不可の観覧エリアもあるため、早めの場所取りかDPA推奨

ドリームス・テイク・フライト(2025年新ステージショー)(エントリー受付対象)

有料のディズニー・プレミアアクセス(DPA)あり(1人¥2,500程度)

キャラクターグリーティングを楽しむ!!


🎀 ディズニーシーで「グリーティング」って何するの?

「グリーティング(通称:グリ or キャラグリ)」とは、
ディズニーキャラクターと直接ふれあえる、パークの楽しみのひとつです✨
キャラクターとおしゃべりしたり、ハグしたり、一緒に写真を撮ったり…

お子さんにとっても、大人にとっても一生の思い出になる体験なんです💓


🌟 ディズニーのグリーティング方法は主に4つ!

方法内容
① グリーティング施設に行く専用施設で待機列に並び、順番にキャラクターと会えるスタイル
② 整列グリーティング一定の時間・場所に整列し、キャラが登場する形式(屋外に多い)
③ フリーグリーティングパーク内を自由に歩くキャラクターと偶然出会えたらラッキー!
④ キャラクターダイニング食事をしながら、テーブルにキャラクターが来てくれるレストラン体験

それぞれ会えるキャラクターや注意点が異なるので、事前チェックがおすすめです。


🎩 今は「抽選制」じゃない!並べば会えるよ!

かつてはエントリー(抽選)制だった時期もありますが、
現在は基本的に“並べば会える”スタイルになっています!(※2025年6月時点)
ただし、注意点がひとつ。

たとえばディズニーシーの【ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル】では、
登場するのが「ミッキー」か「ミニー」のどちらか。交互に来てくれます!
事前に選ぶことはできず、その場に行ってからのお楽しみです🎈


🐭 ミッキー狙いなら「トレイル」へGO!

「どうしてもミッキーと会いたい…!」
そんな方におすすめなのが、ディズニーシーの「グリーティングトレイル」

ここでは、朝イチから並ぶか、日中でも粘り強く並べば、
100%の確率でミッキーに会うことができます✨(衣装はシーズンにより変わります)

写真撮影やふれあいもたっぷり時間が取れるので、お子さんとの記念撮影にもぴったりですよ📸

第6章:子連れ向けおすすめアトラクション【年齢別&パス有無で完全網羅】

🎠 3歳~5歳におすすめのアトラクション

アトラクション名身長制限DPA対象ポイント
マーメイドラグーン内遊具なしなし屋内で自由に遊べる!休憩がてらに◎
ジャンピン・ジェリーフィッシュ90cm~×高すぎない安心のミニフリーフォール
ワールプールなし×クルクル回る優しいティーカップ系
キャラバンカルーセルなし×2階建てメリーゴーランドで夢中!

🦕 小学生以上向け:ややスリルもOKな子に!

アトラクション名身長制限DPA対象ポイント
アクアトピアなし×濡れない水上ライド。子どもにも大人気!
ニモ&フレンズ・シーライダー90cm~×映像ライド。酔いやすい子は注意
インディ・ジョーンズ117cm~スリル系だが小学生高学年なら楽しめる
ソアリン102cm~パーク屈指の絶景ライド!DPA優先推奨

❄️ 新エリア編:アナ雪・ラプンツェル・ピーターパン

アトラクション名身長制限DPA対象ポイント
アナとエルサのフローズンジャーニーなしファミリー向けの大本命!幻想的で感動系
ラプンツェルのランタンフェスティバルなしボート型でゆったり&景観美が抜群
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー102cm~宙を飛ぶライド。DPAで時短が吉
  • DPA対象アトラクションは人気が集中しやすく、午前中で売り切れになることも。
  • 子どもが「これだけは乗りたい!」というものだけ厳選し、DPA活用を。
  • ベビースイッチ制度(保護者交代乗車)もあるので、大人だけで交代しながらスリル系に乗るのもアリ!

第7章:子連れにおすすめのレストラン・休憩所

ディズニー公式サイトより引用:ホライズンベイ・レストラン
https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/restaurant/list.html

🍛 プライオリティ・シーティング(PS)対応レストラン

事前予約でスムーズに食事ができる「PS対応レストラン」がおすすめ。

レストラン名エリアメニュー例
マゼランズメディテレーニアンハーバーコース料理、お子様メニュー有
カナレット同上パスタ、ピザ中心のイタリアン
ホライズンベイレストランポートディスカバリーキャラグリ付きプランもあり

※PSは1ヶ月前からアプリで予約可能。当日はキャンセル拾いも活用しよう!

🍔 モバイルオーダー対応のカジュアル店

並ばず注文→時間指定受取できる便利サービス。待ち時間の削減に◎

  • カスバ・フードコート(カレー)
  • ユカタン・ベースキャンプグリル(ハンバーグなど)
  • ドックサイドダイナー(サンド系)

💤 休憩にぴったりな場所

  • アリエルのプレイグラウンド(屋内/涼しい)
  • マジックランプシアター(座れる&空調あり)
  • メディテレーニアンハーバーのベンチ(日陰多め)

ディズニー公式サイトより引用:リストランテ・ディ・カナレット
ディズニー公式サイトより引用:リストランテ・ディ・カナレット
キッズプレート

【ベビールーム&休憩エリア】

  • メディテレーニアンハーバー/アメリカンウォーターフロントに多め
  • クーラー完備の「ベビーセンター」は授乳・オムツ替え・ミルク調乳もOK

休憩タイミングの目安:11時頃・15時頃の2回でこまめに

ディズニー公式サイトより引用
https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/service/detail/046/

⛺ 第8章|周辺ホテルケア情報

子連れでディズニーシーを楽しむなら、宿泊先の選び方がその後の行動にも大きく影響します。
また、帰宅時の体調ケアも忘れずに!以下におすすめホテルと帰宅時ポイントをまとめました。


🏨 周辺おすすめホテル(徒歩圏/シャトルあり)

ホテル名特徴ファミリー向け設備
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル新エリア内に直結!移動時間ゼロファミリー向けルームあり・アーリー入園付きプランあり
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタパーク直結&客室から景観が素晴らしい電子レンジ・バスタブ付き・荷物預かり可
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルキャラルームあり・リーズナブル駅直結シャトル・宿泊者ベビーカー貸出あり
パーク周辺オフィシャルホテル(例:サンルートプラザ、ヒルトン東京ベイなど)モノレールで約10分・駐車場無料プランあり多くはベビーベッド・ベビーカー貸出あり

楽天トラベルでの予約はこちら
東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(R)
東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテル
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル

🛏 チェックすべき「子連れ設備」

  • 宿泊者専用のベビーカー貸出 or ベビーベッド完備
  • 電子レンジ・湯沸かし器完備(離乳食やお湯調整に◎)
  • 荷物預かりサービス(チェックイン前の荷物置き場)
  • アーリー・ハッピーエントリー特典が使えるホテルなら、  開園15分前から待たずに入園できてスタートダッシュに有利!

🚗 車で帰るご家族へ:混雑&子ども対策のヒント

  • 閉園直後は周辺道路で渋滞が発生しやすく、ホテル到着も遅くなりがち  → 少し回って空いた時間帯にホテルチェックインがおすすめです
  • 子どもが車内で寝てしまうケースも多いので、  子どもに「おやすみソング」やお気に入りのぬいぐるみで安心感アップ!

🍹 帰宅後のケアも忘れずに!

  • 夏場は水分補給と栄養補給が大事(スポドリ・ゼリーなど携帯準備を)
  • ベンチや荷物で体力を温存→元気なまま帰って疲れ知らず!
  • ゆるめに流して、「お風呂後に絵本タイム」など”安心ゴール”も用意しておくと◎

🎁 第9章|子どもと楽しむお土産選びのコツ

🎯 お土産選びのタイミングは?

スムーズに買いたいならおすすめは午前中 or 昼食前後!

閉園間際はレジが激混み+子どもが疲れてグズりやすいため避けたいところ。
また、「あ、あれ買い忘れた…」を防ぐために、
買い物袋に入れてもかさばらないキーホルダーやタオル系などは先に選んでおくと◎!

🪄 ファンタジースプリングス限定グッズの注意点

ファンタジースプリングスのグッズは、
【FSエリアのアトラクション体験者 or レストラン利用者】でないとショップに入れません!

▶ショップ名:ファンタジースプリングス・ギフト
※時間制限あり・混雑時は入店制限の可能性あり

✅ 絶対に欲しいアイテムがある場合は、FS入場+早めの訪問が鉄則です!


🎯 第10章|まとめ:夏ディズニーシー子連れ攻略のポイント

暑さ・混雑・体力消耗……そんな夏ディズニーでも、
事前準備さえしておけば、子連れでも快適に楽しめます!


チェックリストまとめ

  • パーク入園前の準備  → チケット/抽選登録/アプリDL/モバイルバッテリー/熱中症対策
  • アトラクションの周り方  → 年齢別に優先順位を決めて、プレミアアクセスもうまく活用  → ファンタジースプリングス狙いなら朝イチが必須!
  • レストラン&休憩場所の確保  → PS・モバイルオーダー対応店舗を事前に把握  → ベビーケア&日陰スポットも頭に入れておく
  • ショー&グリーティング  → 抽選ショーは忘れずにエントリー!  → キャラと会いたいならグリーティング施設もチェック♪
  • 有料サービスで快適に  → プレミアアクセス/鑑賞エリア/レンタル活用もアリ  → 限られた時間で効率良く動きたい人におすすめ
  • ホテル&帰宅ケア  → 子連れ設備充実のホテルを選んで、帰宅時は無理せずゆっくり
  • お土産選びも段取りよく!  → 混雑前の購入でストレス軽減。FSグッズは入場者限定に注意!

つるぴよ

夏のディズニーシーは暑さ対策さえ万全なら、子どもとの最高の思い出になること間違いなし!

準備ばっちりで、楽しい1日を✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次