都内から約2時間で行ける“青の世界”へ——

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

春の空と海と溶け合うような、青いじゅうたん。


茨城県の国営ひたち海浜公園では、毎年ゴールデンウィークにかけて「ネモフィラ」が一面に咲き誇ります。

例年、見頃は4月中旬から5月上旬。

そして今年2025年も、まさに今が見頃のラストチャンス!

都内から日帰りでアクセスできる手軽さに加え、子連れにも優しい設備が充実。

自然の中でリフレッシュしながら、美しい景色に心を癒されてみませんか?


目次

第1章:ネモフィラってどんな花?見た目・開花時期・人気の理由

ネモフィラは、北アメリカ原産の一年草で、直径2cmほどの可愛らしい青い花を咲かせます。

和名では「瑠璃唐草(るりからくさ)」とも呼ばれ、その名のとおり、空を映したような鮮やかなブルーが特徴。

茨城県・ひたち海浜公園では、約530万本ものネモフィラが「みはらしの丘」に咲き誇り、丘一面を青く染め上げます。

まるで空と地面が一体化したような光景は、SNSでも話題になり、近年は国内外から観光客が訪れる人気スポットとなっています。

見頃は例年4月中旬から5月上旬まで。

2025年は4月24日ごろから満開を迎え、GW後半もまだ十分に楽しめる見込みです。


第2章:見頃はいつ?2025年の開花&混雑状況をチェック

2025年のネモフィラは、4月24日ごろに満開を迎え、GWは例年“見頃の後半”

5月2日時点でも「一面ブルーの絶景」は健在で、今週末のGW後半(5月3日〜6日)も鑑賞OK!

ただし、花の色味は徐々に色あせていくため、「行くなら早め」がオススメです。

▼ 見頃スケジュール(目安)

開花状況期間(目安)
咲き始め4月10日頃〜
満開4月20日〜4月30日
見頃後半5月1日〜5月6日頃

▼ GW中の混雑はどうなる?

正直なところ…めちゃくちゃ混みます!

とくにGW期間中(5/3〜5/5)は、開園前から長蛇の列。観光バスも多く、外国人団体客の来園もピークに。

混雑回避のポイント:

  • 朝7:00の開園と同時に入園(最も空いていて快適!)
  • 15:00以降に再度訪れると、観光バス客が帰りはじめ比較的ゆったり
  • チケット売場の行列を避けるには、オンライン前売り券購入がおすすめ
  • 駐車場は6:30〜7:00には到着しておくのが理想

地元の人は…

GW中はとにかく人が多く、周辺道路も駐車場も大混雑、行くならGWの少し前か後に行く、と言われるほど。

でも!遠方から来るなら、人が多くても一見の価値ありの絶景です。

つるぴよ

人は多いけど、丘の上から見渡す景色は本当に広くて気持ちいい!混んでても、行ってよかったと思える風景だよ〜


第3章:都内からもラクラク!アクセス方法(車・電車)

● 車で行く場合(所要時間:約2時間)

  • 【ルート例】  首都高 → 常磐自動車道 → ひたち海浜公園IC(※スマートIC/臨時開設中)下車すぐ
  • 【高速料金】ETC利用で片道 約5,400円
  • 【駐車場】  - 西駐車場:約4,000台/南:約2,000台/海浜口:約350台  - 普通車1日600円  - 混雑期は開園30分前(6:30頃)にゲートオープン

裏技

駐車場の渋滞を避けたい人は、那珂湊港などに停めてシャトルバス(パーク&バスライド)を活用!


● 電車+バスの場合(所要時間:約2時間〜2.5時間)

  • 【電車】東京駅 → 勝田駅(特急ひたち・ときわ:約80〜90分)  - 片道運賃:約4,000円
  • 【バス】勝田駅東口2番乗り場 → 海浜公園西口(直行バス 約15分)  - 運賃:大人450円/小人230円  - GW期間中は臨時便が頻発(9:00〜17:00)

【補足】ひたちなか海浜鉄道・阿字ヶ浦駅からも「ネモフィラシャトル」運行中(無料)

第4章:どこで撮る?おすすめ撮影スポット&回り方ルート

ひたち海浜公園でのネモフィラ撮影なら、やっぱり「みはらしの丘」が主役!

でも、実はそれ以外にも“人が映り込みにくい穴場”や、“子連れでもラクに回れるルート”があるんです。

◆みはらしの丘(王道スポット)

  • ネモフィラと空と海が一体化する、まさに「青の世界」
  • 頂上からは太平洋が見渡せて、朝夕で光の色も変化
  • 一番の混雑は10〜13時なので、朝イチor15時以降が狙い目!

【撮影Tips】

  • 頂上から振り返るように撮ると、人が少なく、空とネモフィラのグラデがきれい
  • 晴れの日は逆光を避けるため、午後の西日で撮るのもおすすめ!

◆子連れ・初心者向けルート

「一番上まで登れるかな…?」という人もご安心を!

  • 園内無料シャトルバスを使えば、最寄り口(西口 or 海浜口)からみはらしの丘へラクにアクセス
  • 丘の手前にはベンチや広場があり、小休憩しながら登れる
  • 帰りは下りルート沿いにポピー畑や観覧車エリアへ抜けるのも◎

◆その他の注目スポット

  • 観覧車近くのポピー畑(5月上旬から見頃)  赤・黄・オレンジのカラフルな花が一面に咲き、ネモフィラと違う美しさ
  • 大草原の芝生エリア  子どもが思いっきり走れる&レジャーシートでピクニックに最適

第5章:チケット・料金・お得情報まとめ!

◆入園料(2025年・ネモフィラ期間)

区分料金
大人(高校生以上)800円
シルバー(65歳以上)560円
中学生以下無料
駐車場1日600円(普通車)

※ネモフィラの開花期間(4/4〜5/6)は「季節料金」が適用中。

※年間パスポート(大人4,500円)もあり。


◆チケット購入のおすすめ方法

  • 公式オンラインチケット(アソビュー)  事前に買っておけば、当日チケット売場に並ばなくてOK!  → https://www.hitachikaihin.jp/
  • 当日券は各入口で購入可(混雑時は行列あり)

◆お得情報&便利サービス

  • 年間パス利用で駐車場無料(※回数行く人向け)
  • ベビーカー貸出(400円)・授乳室8カ所・コインロッカー完備
  • クレカ・電子マネー決済OK(一部施設除く)

「いつもは空いてるけど、この時期はチケット売場に並んでる人、けっこう多かったよ〜。事前に買って、子どもと早く中に入りたい派にはオンラインが本当に楽!」

第6章:ひたち海浜公園と一緒に楽しみたい!周辺グルメ&立ち寄りスポット

ネモフィラだけで帰るのはもったいない!

ひたち海浜公園の近くには、美味しい&楽しい立ち寄りスポットがいろいろあります。


◆那珂湊おさかな市場(車で約15分)

地元民にも人気の“海鮮グルメ天国”

新鮮なネタがのった海鮮丼やお寿司、浜焼きも楽しめて、GW中は屋台も大充実。

子どもが楽しめるソフトクリームやかき氷も◎

【おすすめグルメ】

  • 回転寿司「市場寿し」→ ネタが大きくて大満足!
  • 「ヤマサ水産」の海鮮丼はボリューム満点

◆阿字ヶ浦温泉 のぞみ(車で約10分)

阿字ヶ浦温泉 のぞみ
公式サイトより引用:http://www.ajigauraonsen.jp/

たくさん歩いたあとは、温泉でひとやすみ。

太平洋を一望できる露天風呂が名物で、夕暮れ時の“空と海のグラデーション”は感動モノ!


◆道の駅 ひたちおおた(車で約30分)

道の駅ひたちおおた
公式Instagramより引用:hitachiota.michinoeki

地元の野菜やお土産がそろう大型の道の駅。

小さなキッズスペースもあり、休憩にもぴったりです。

「朝イチでネモフィラ見て、帰りに海鮮丼と温泉って最高ルートすぎた…!子どもも“また行きたい!”って言ってくれたから、毎年の定番になりそう!」

ちょっと寄り道:日帰りもいいけど、泊まりでのんびりもおすすめ!

ネモフィラをたっぷり楽しんで、那珂湊で海鮮、温泉でゆったり…。  

「あ〜このまま帰りたくない!」って思ったら、泊まりでのんびりプランにするのもアリ!

周辺には海沿いの旅館や、家族連れに嬉しいホテルも充実しているので、直前でも予約できる宿もあります。  

【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト 国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
つるぴよ

1泊して、夕方のネモフィラと朝の海鮮丼…どっちも満喫するものおすすめ♪


第7章:まとめ|GW後半でもまだ間に合う!“青の絶景”を見逃さないで

ひたち海浜公園のネモフィラは、

GW後半の今が“ラストチャンス”。

たしかに混雑はあるけれど、それでも訪れる価値は十分。

空と海とネモフィラがつながるあの景色は、写真じゃ伝えきれない、感動があるから!

都内から日帰りでも行けるから、思い立ったらすぐ計画を立てられます。

まだ予定が決まっていない人は、ぜひ「青の世界」に会いに行ってみてくださいね。


つるぴよ

ちょっと人は多いけど…それでも、また来年も行きたいって思っちゃうんだよね。空と海とネモフィラがつながる丘で、深呼吸してみてくださいね♪


【ヤフートラベル】取り扱い施設数が約17000施設!!国内最大級宿泊予約サイト 国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次