【2025年春夏】子連れUSJ完全ガイド|未就学児と楽しむモデルコース&混雑回避術

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「USJに行きたいけど、うちの子まだ未就学児…楽しめるかな?」
「疲れて歩いてくれなかったりしたらどうしよ…」

小さい子を連れての大型パークはとにかく心配事がたくさん。でもご安心を!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、子連れにめちゃくちゃ優しいテーマパーク

今回は、3〜6歳くらいの未就学児と一緒にUSJを満喫できる方法を、
「イベント情報」「混雑対策」「モデルコース」「おすすめごはん&設備」まで、まるっとご紹介します!

目次

2025年春〜夏開催中!子連れで楽しめるUSJイベントまとめ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、
2025年春〜初夏にかけて親子で楽しめるイベントがたくさん開催中!

キャラクター好きな子どもはもちろん、パパママも思わずテンションが上がるような限定企画が満載です。

期間限定だから、訪れるタイミングに合わせてチェックしておくと大正解♪


ユニバーサル・イースター・セレブレーション(〜6月29日まで)

春の定番イベント、今年も開催中!
パーク中がカラフルなパステルカラーに彩られ、イースター仕様の衣装を着たキャラクターたちが大集合

セサミストリートやハローキティ、スヌーピーたちが春限定の衣装で登場

キラキラ&ポップなグリーティングスポットがあちこちに!

イースター限定のフードやスーベニアも販売中(エッグ型のケースなど可愛すぎる!)

つるぴよ

グリーティングでキティちゃんに手を振ってもらえた瞬間、テンションはもう天井突き抜け!!

🌼ママ目線ポイント:

  • 明るく開放的なエリアが多いので、ベビーカー移動もしやすい
  • 衣装の色合いがやさしくて写真がとにかく映える
  • 小さい子も怖がらずに楽しめるキャラが多くて安心!

ジュラシック・ワールド・ジャーニー(〜8月31日まで)

今年春スタートの注目イベント!映画『ジュラシック・ワールド』の世界がパークに登場!

全長10m級の超大型恐竜と間近で遭遇!動き・音・リアルさが圧巻

・可愛い赤ちゃん恐竜とのふれあいもあり

・謎解きラリー形式の「恐竜ミッション」も開催中で、園内を歩きながら参加できる◎

パパぴよ

ガオー!って鳴き声にビクッとしちゃうお子もいるかも。うちも“ママだっこ!”モード突入したとの声多数

🌼ママ目線ポイント:

  • 恐竜が苦手な子はちょっと注意(音や動きがリアル)
  • ベビーカーで回るなら“音が大きいエリア”はちょっと離れて見るのも◎
  • 動きのある体験なので、ちょっと大きめの子(4〜6歳)は大興奮!

📸おすすめフォトスポット:巨大なラプトルの檻&恐竜の足跡エリア!


レッツ・ロック!春のストリートライブ(3月〜開催中)

今年のストリートショーは“音楽×キャラクター”がテーマ!
園内各所で開催されるミニショーだから、偶然見かけてその場で参加できるのが魅力

📍注目ポイント:

👀見かけたら立ち止まってみて!1〜2分で始まる短めのパフォーマンスなので、体力が続かない子どもでも安心。

“あ!クロミちゃん!”って突然始まるのがまた楽しい〜!誰でも推し活気分♡

🌼ママ目線ポイント:

  • ストリートなので立ち見だけど、ベビーカーでも端に寄って見やすい
  • 音量が大きすぎず、小さな子もびっくりしにくい演出
  • 子どもが疲れていても、気分転換になりやすい“ちょこっと観賞”ができるのが神!

(7月〜)ワンピース・プレミア・サマー(予告情報)

7月からは毎年恒例の「ワンピース・プレミア・ショー」もスタート予定!

  • ライブショー形式で、ルフィたちの熱い戦いを目の前で体感
  • キッズ向けのスペシャルメニューやグッズも続々登場!

※こちらは夜開催の公演が多いため、幼児連れの場合は昼の関連コンテンツ中心がおすすめ

海賊モチーフのフードやグッズショップを回るだけでも子どもは大喜び♪


この章のポイントまとめ

イベント名子ども向け度ベビーカーOK?所要目安コメント
イースターゆったり半日遊べるキャラ好きキッズは絶対ハマる
ジュラシック○(少し大きい子)△(場所により注意)約30〜60分恐竜好きな子にはドンピシャ!
ストリートショー各5〜10分ほど気軽に楽しめる“神休憩ポイント”
ワンピース△(夜開催)◎(関連グッズやフードで楽しめる)夜は避けて昼の関連企画を兄弟がいるファミリーにおすすめ
  • イースターイベント(〜6/29)  → 小さな子も安心して楽しめる◎  → ベビーカーOK・ゆったり過ごせて半日は遊べる!  → キャラ好きなキッズは絶対ハマる華やかさ✨
  • ジュラシック・ワールド・ジャーニー(〜8/31)  → 少し大きい子向け/音や動きがリアルなので注意  → ベビーカーは場所によってNGもあるため要確認  → 恐竜好きな子にはドンピシャ!30〜60分くらいで回れる
  • ストリートショー各種(通年開催)  → 子ども向け度◎!気軽に立ち寄れる“神休憩ポイント”  → ベビーカーでも見やすく、5〜10分ほどで気楽に楽しめる♪
  • ワンピース・プレミア・サマー(7月〜)  → 夜開催のため未就学児には少しハード△  → でも昼の関連グッズやフードだけでも楽しめる◎  → 兄弟がいるファミリーには特におすすめ!

春〜夏の混雑傾向と“子連れに優しい”タイミングはここ!

USJといえば、やっぱり気になるのが「混雑」。

子ども連れだと、長時間の待ち時間や人混みはできるだけ避けたい…! そんな声に応えて、2025年4〜7月の混雑傾向と“狙い目タイミング”を徹底解説します!


📅【月別】混雑の目安とねらい目シーズン

混雑度備考
4月★★★☆☆春休み明け〜中旬まではやや落ち着く/GW近づくと混雑↑
5月★★★★☆GW(4/27〜5/6)は超混雑!→GW明けから一気に空く◎
6月★★☆☆☆梅雨で人出が減り、“穴場月間”に突
7月前半★★★☆☆夏休み前の平日は◎/中旬以降から混雑傾向へ
  • 4月  ★☆☆☆☆〜★★★☆☆
    (中間くらいの混雑)  
    春休み明け〜中旬までは落ち着きやすく、GWに近づくと人が増加

  • 5月  ★★★★☆(GWは超混雑!)
     4/27〜5/6のゴールデンウィーク期間は激混み⚠  → でもGW明けから一気に空いてくるのが狙い目!

  • 6月  ★★☆☆☆(穴場月間!)
     梅雨で人出が減少し、1年の中でもかなり空いている時期  → ベビーカー移動も快適で、のんびり過ごしたい子連れに超おすすめ

  • 7月前半  ★★★☆☆(週によって差アリ)
     夏休み前の平日は比較的空いているけど、7月中旬以降は混雑傾向に注意!
ぱぱぴよ

6月、実は一番おすすめ!カッパあれば平気だし、空いてて最高〜!


【曜日別】混みやすい日・空いてる日

曜日混雑度コメント
月曜★★★★☆振替休日の影響で子連れ率高め/意外と混む
火・水曜★☆☆☆☆平日の中でも一番空いてる! ねらい目◎
木曜★★☆☆☆遠足・修学旅行で団体が入りやすい日
金曜★★★☆☆週末に近づき混雑傾向/午後から混む
土日★★★★★ザ・混雑日!特にキャラ系イベント日は要注意!

【ねらい目】“混雑回避”に使える3つの法則

① 雨予報の日をあえて選ぶ!(6月最強説)

梅雨どきの平日は、来園者数が通常の約6〜7割に減ることも!

パーク内の屋内アトラクションやショーは普通に楽しめるから、実は家族連れには大チャンス✨

カッパ・ベビーカー用レインカバーはバッグに入れておこう!


② 「イベント切り替え直後」は比較的落ち着く

たとえば…

  • イースターイベント終了直後(6月末〜7月初旬)
  • 夏イベント本格始動前(7月10日頃まで)

この“谷間”のタイミングは、人の流れが一瞬落ち着くことが多いよ!


③ 午後からインする“ゆるスタート型”が吉!

「早朝からの全力プラン」は、子どもも親も体力を消耗しがち💦

そこでおすすめなのが、午後イン〜夕方に人気エリア巡りする“ゆったり派”コース

  • 午前中 :移動&早めランチ
  • 13:00〜:入園してワンダーランド→夕方はマリオやお土産

特に平日&19:00閉園の日なら、17時以降はパーク内がかなり落ち着くよ!


「避けたほうがいい日」も要チェック!

GW期間(4/27〜5/6)
全アトラクション長蛇の列、トイレも並ぶ

7月の3連休(例:7/13〜15)
夏イベント初期+土日祝で混雑倍増

月曜祝日+振替休日の火曜
ファミリー&学生が集中しやすい


まとめ|子連れで行くならこのタイミングがベスト!

ベストタイミング理由
6月の火・水(雨予報なら最高)空いてる×料金そのまま=コスパ神!
5月GW明け平日連休疲れでガクンと人出減
7月10日までの平日夏イベ直前の静けさを狙え!

ポイント

  • 混雑状況は公式アプリやX(旧Twitter)でリアルタイム確認も◎
  • ベビーカー&未就学児連れなら“焦らず・詰め込みすぎない”のが最大の攻略法!
  • パパの有給が取れそうなら…火曜・水曜にサクッと「親子デート」もおすすめ♪

【未就学児連れOK】USJで“笑顔が続く”モデルコース例!


子どもと一緒にUSJへ行くなら、「がっつりアトラクション制覇!」というよりは――

“無理せずゆったり、でも満足感たっぷり”な1日にしたいところ。

ここでは、4歳〜6歳前後のキッズ+パパママで行くことを想定した「現実的で疲れないモデルコース」をご紹介します♪


モデルタイムスケジュール(平日想定)

時間内容ポイント
10:00入園&記念写真混雑ピークを避けて少し遅め入園が◎
10:15ミニオンパークで遊ぶ朝イチは人気エリアが空きやすい
11:00ユニバーサル・ワンダーランドへ移動ベビーカーでも回りやすい安心ゾーン
11:30スヌーピーカフェで早めランチ混雑回避で快適♪
12:30室内ショーでまったり休憩シング・オン・ツアーなどがおすすめ
13:30お昼寝 or カフェタイムベビーカーでのんびり休憩◎
15:00ハリポタ or ニンテンドー・ワールドへ混雑が落ち着き始める時間帯
16:00お土産ショッピング子ども用のショップも豊富!
17:00おやつ休憩&エンディング「また来ようね」で締め♪

STEP
🍌STEP1|入園してまずは「ミニオンパーク」でご機嫌に!
  • パークに着いたらまずは、写真映えNo.1のミニオンパークへ!
  • 巨大バナナやガチャポン風の遊具など、見るだけでテンションUP♪
  • 「ミニオン・ハチャメチャ・アイス」などフードワゴンもあるので、おやつに最適♡

※ミニオンライドは身長制限102cm以上あり。

乗れない場合はフォトスポットでたっぷり遊ぼう!

STEP
🎠STEP2|ユニバーサル・ワンダーランドで本気の“子どもタイム”
  • セサミストリート、スヌーピー、ハローキティの3ゾーンが集結した、まさに子どもの楽園
  • アトラクションの多くが身長制限なし or ゆるめ(90cm〜)
  • ふわふわドームやトンネル遊びなど、体を動かせるエリアも充実!



👶ベビー&キッズ向けアトラクション例

  • スヌーピーのグレートレース(ジェットコースターだけどゆるめ)
  • ハローキティのカップケーキ・ドリーム
  • ビッグバードのビッグトップ・サーカス

※ベビーカーOK・授乳室もこのエリア内に完備されてるから、安心感MAX!

STEP
🍴STEP3|11時台に「早めランチ」が鉄則!

おすすめはワンダーランド近くの:

  • スヌーピー・バックロット・カフェ  → 離乳食販売あり・キッズセットあり・ファミリー率激高!
  • もしくはちょっと歩いてスタジオ・スターズ・レストランへ  → ワンコインキッズカレーが大人気✨
STEP
🎵STEP4|午後は“室内ショー”で親も子もクールダウン

遊び倒して眠くなる午後は、室内で座れるコンテンツが大正義!

💡おすすめ:

  • シング・オン・ツアー  → 映画『SING』の世界観そのまま。歌が好きな子なら大喜び♪
  • ミニ・ショーやグリーティング  → ワンダーランド内で突然始まる“ダンスイベント”もあるよ
STEP
😴STEP5|お昼寝タイム or カフェで休憩しよう
  • ベビーカーでスヤスヤ寝てしまったら、日陰やカフェで大人も休憩
  • ゆっくりしたいママには、ビバリーヒルズ・ブランジェリーがおすすめ!  → ソファ席でスイーツ&カフェタイム♪

STEP
🎮STEP6|夕方は人気エリアへプチ冒険!
  • 15時を過ぎると人が帰り始め、ハリポタやニンテンドーエリアも若干落ち着く
  • 整理券があればマリオエリアへ。なくても周囲をぶらっと散歩するだけで楽しい!
  • ハリポタエリアは夜のライトアップが綺麗✨(抱っこ紐必須)
STEP
🎁STEP7|最後におみやげを選んで「また来ようね!」
  • エントランス近くの「ユニバーサル・スタジオ・ストア」は超定番
  • キッズ向けアイテムは「サンフランシスコ・キャンディーズ」もチェック♪
  • アトラクションよりも「キャラクターと触れ合った・写真撮った」の方が子どもの記憶に残る!
  • 午後からのインでも十分満喫できる(※体力温存できる!)
  • カートやお菓子をうまく使って“気分の波”を乗りこなすのがコツ!

子連れに優しい!USJのベビーカー・授乳室・トイレ情報まとめ

小さな子を連れてテーマパークに行くとき、気になるのが「設備面」。
トイレ、授乳室、ベビーカー…そこが整っているかどうかで1日の快適度が大きく変わる!

実はUSJ、年々ファミリー向けサービスが超進化していて、未就学児連れにもかなり優しいんです✨
この章では、安心ポイントをぜんぶまとめてご紹介!


1. ベビーカーの持ち込み・レンタルOK!

ベビーカーは基本「どこでもOK」!

  • 園内はバリアフリー設計が進んでおり、段差にはスロープ完備
  • 各アトラクションにもベビーカー置き場あり(盗難防止に荷物の管理だけ注意)

ただし!

「スーパー・ニンテンドー・ワールド」など一部人気エリアは混雑時に“ベビーカー持ち込みNG”になることもあるので、抱っこ紐があると◎


パパぴよ

“ニンテンドー入る前にベビーカー預けて”って言われるから、サッと抱っこ紐対応できると助かるよ

ベビーカーのレンタルは入り口すぐ!

エントランス入ってすぐ右手、「レンタルサービスカウンター」で借りられる

1日1台 ¥1,100(税込)

対象:生後1ヶ月〜48ヶ月未満(4歳未満)

💡注意点:

  • 台数に限りがあるので午前中の早めが確実!
  • 折り畳み機能なし、シンプル構造のA型ベビーカーが貸出タイプ

2. 授乳室&おむつ替えスペース

✅ 授乳室は2ヶ所+各トイレにも設備あり

場所内容
エントランス外(入場前)ベビーフード販売・お湯・レンジ・広々空間!
ユニバーサル・ワンダーランド内授乳個室・オムツ替え台・調乳用お湯・電子レンジ完備!

👩‍🍼その他ポイント

ベビールーム内は落ち着いた静かな空間
迷子センターも併設されており、トラブル時の相談窓口にも◎
ミルクのお湯は常時利用可/持ち込み離乳食もここでチンOK!


スヌーピーの世界で遊んでたら、その横に授乳室あるの助かりすぎ

トイレ&おむつ替え事情もばっちり!

各エリアにあるトイレにはおむつ替えシート完備
一部には子ども用便器付き個室もあり
ファミリートイレ(多目的)も豊富!

💡豆知識

トイレに行列ができやすい時間帯は「昼食前後(11:30〜13:30)&閉園前」

余裕を持ったタイミングで早めにGOがおすすめ!


3. いざという時の救世主「ファミリーサービス」

  • 場所:エントランス外・ワンダーランド内の2ヶ所
  • サービス内容:
    • 紙おむつ/離乳食/粉ミルクなど一部販売
    • 授乳室、迷子受付、休憩スペース

おむつ無くなったときの救世主エリア…!」


4. その他“地味に神”なサポートたち

リストバンド迷子対策:お名前・連絡先を書いて腕に巻けるリストバンドをもらえる(希望者に配布)

インフォメーションセンター:困ったらすぐ聞ける&クルーが優しい

パーク公式アプリ:地図上でトイレ・授乳室の位置確認が可能!


✅この章のまとめ:安心設備チェックリスト

設備USJの対応メモ
ベビーカー持込OK/レンタルあり(4歳未満)整理券エリア注意!
授乳室エントランス&ワンダーランドに完備お湯・レンジあり
おむつ替え台全トイレに設置ファミリートイレも豊富
ミルク用お湯授乳室で常時利用可ポット持参でもOK
紙おむつ・離乳食販売ファミリーサービスで販売忘れてもなんとかなる!

USJの子連れランチ&フード完全ガイド|ベビーフードもキッズメニューも安心!

テーマパークで地味に大変なのが、「食事、どうする問題」。

お昼になってから探し始めると、どこも満席&お子の“空腹機嫌崩壊”…という未来がチラつきますよね💦

でもご安心を。USJには子ども連れにぴったりなレストランが&食べ歩きフードも充実!

この章では、

  • キッズメニューの有無
  • ベビーフード対応
  • 雰囲気(静かめ・にぎやかめ)
  • ベビーカーOKかどうか

をママ目線でまるっとまとめました!


おすすめ①|スヌーピー・バックロット・カフェ(ワンダーランド隣)

✔️子連れ度:★★★★★

✔️ベビーフード:あり

✔️座席:広め/子ども椅子完備/にぎやか

パーク内でもっともファミリー率が高い“子連れ御用達レストラン”

  • 店内はスヌーピーだらけで、テンション爆上がり
  • ベビーフード(瓶入り)販売あり!離乳食忘れても安心✨
  • キッズセットは、ハンバーガー・ジュース・ポテトの王道セット
  • 注文もセルフ形式でスムーズ

つるこ

食べ終わったら店内のスヌーピー像で写真撮影してるお友達もたくさん!

おすすめ②|スタジオ・スターズ・レストラン(入口近く)

✔️子連れ度:★★★★☆

✔️ベビーフード:あり

✔️座席:とにかく広い/ソファ席もあり

USJ屈指の“キャパ広め&落ち着けるレストラン”

  • キッズ向けに「リトルキッズカレーセット」あり(なんと¥500!)
  • カレー・オレンジジュース・プリンの大満足プレート
  • 離乳食(ベビーフード)や電子レンジも◎
  • ベビーカーで入店しやすい&エントランス近いので帰りにも便利

「500円でこのクオリティ…もう助かりすぎて土下座レベル」


おすすめ③|SAIDO(彩道)|和食レストラン(ニューヨークエリア)

✔️子連れ度:★★★☆☆(ちょっと静かめ)

✔️離乳食:なし(持ち込み可)

✔️座席:和風・テーブル席(座敷はなし)

USJで唯一の和食メニューがある貴重なレストラン!

  • 子ども向けの「うどん+おにぎりセット」あり  → 温かいうどんでホッとできるし、消化にも◎
  • お寿司や茶碗蒸しなどもあり、3世代での来園にもおすすめ
  • 落ち着いた雰囲気なので、「静かに食べたい派」 向け

💡注意点:

  • キッズチェア数が少なめ
  • 混雑時は少し待つこともあるので時間をずらして利用が◎

おすすめ④|ビバリーヒルズ・ブランジェリー(入口近くのカフェ)

✔️子連れ度:★★★★☆(お昼寝&軽食に◎)

✔️キッズ対応:フードは軽め/ソファ席あり

✔️座席:ベビーカー横付けしやすい

パン・スイーツ・ドリンク中心のオシャレ系カフェ☕️

「お昼寝タイム」「待ち合わせ」「ちょっと甘いもの欲しい!」そんな時に最適!

  • ソファ席が多く、ベビーカーごと入れる
  • 季節限定スイーツが可愛い&映える♡
  • サンドイッチやプリンなど、軽食もあるから小腹満たしにも◎

「親の疲れが取れるカフェ…子供が寝てるうちに糖分チャージ!」


その他「ちょい食べスポット」も活用しよう!フードカート系

🎁お土産にもなるスーベニア付きメニューも多数!

  • ミニオン・ポップコーン(見た目100点)
  • スヌーピーまん(ほんのり甘い肉まん)   などなど…etc.

アレルギー&持ち込み対応について

✅ 低アレルゲンメニューあり!

  • 主なレストランでは「7大アレルゲン不使用のカレー」などを用意
  • 注文時に「アレルギーあります」と伝えると、丁寧に案内してくれる◎

✅ 持ち込みについて

  • 基本的に食べ物の持ち込みNGだけど…
  • 離乳食・アレルギー食はOK!(授乳室やベンチで与えてOK)

「冷凍ストック持ってって、授乳室の電子レンジでチンして食べさせてるママ多い!」


✅レストラン選びのコツまとめ

シーンおすすめ
ベビーフードが欲しいスヌーピーカフェ/スターズレストラン
離乳食を持参して温めたいワンダーランド内授乳室 or スターズで対応OK
子どもと一緒にガッツリ食べたいスターズ/SAIDO(うどん)
親の休憩が目的ブランジェリー一択!

🍙まとめ|“ごはんで失敗しない”は、子連れUSJの成功の鍵!

お腹がすくと、子どもは秒で不機嫌モード突入!

でもUSJなら、レストランも豊富&フードカートも点在するので
「食べられなかった…」の不安は基本不要✨

さらに、早め行動とキッズ対応レストランの事前チェックで、
ランチもおやつも最高の時間に変わります!


まとめ|子連れUSJは、ちょっとの準備で“最高の思い出”になる!

USJって、「子連れだと大変そう…」なんてイメージありませんか?

でも実際は――

・イベントは可愛いキャラがいっぱい!

・未就学児向けの遊び場も充実!

・ベビーカー・授乳室・ごはん事情まで超安心!

事前に少し準備しておけば、

「大人も子どもも、笑顔で過ごせる1日」が本当に叶うんです✨

「疲れすぎてヘトヘト…」じゃなく、

「また来たいね」って笑って帰れる。そんな1日をUSJで過ごしてみてくださいね🌈


おまけ:もっと楽しみたいあなたに!「大阪万博」も子連れで行けるって知ってた?

2025年春〜秋に開催される「大阪・関西万博」も、

実は子連れで楽しめる展示やパビリオンがたくさん!

  • ミャクミャクと会える「ミャクミャクハウス」
  • 小さな子でも遊べる「ノモの国」や「クラゲ館」
  • 授乳室やベビーカー対応もばっちり✨

👉【関連記事】子連れで大阪万博へ!未来を遊ぶ“親子旅”のすすめ(近日公開予定)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次